How To NAGAHO

長ぐつアイスホッケーってどんなスポーツ?

長ぐつアイスホッケー(ながぐつアイスホッケー)は、スケートシューズの代わりに長靴を履いてプレーする、アイスホッケーの別形態。

1978年に、北海道釧路町で冬期間の町民の運動不足解消のためにアイスホッケー元五輪選手、森嶋勝司らによって考案された。1チームは8人で構成され、前後半それぞれ5分間の10分間が1試合となる。スケートシューズではなく長靴を使用するため、リンク上では滑るのではなく走ることになる。そのため、転んだり絡み合ったりして、観客の笑いを誘う試合となる。スケートができない人でも参加することができる。

 

ルール/装備は以下の通り。
★ヘルメット、肘あて、膝あて、長靴を装備する。

★パックには、ウレタンボールを使用する。

★1チームはゴールキーパーを含めて8名で構成される。

★味方ゾーンを攻められている時には、攻撃側のフォワード選手は守ることは許されず、味方ゾーンに入ることも許されない。

 

大規模な大会としては、1986年に北海道選手権大会が初めて開催され、2005年には初めての全国大会が開催された。 また、北海道のほかにも、全国各地で大会が開催されている。                                

                                                     (※ウィキペディア抜粋)


主なルール

チーム編成

1チームはキャプテン1名・フォワード3名・ディフェンス3名・ゴールキーパー1名の合計8名で構成される。パックにはノーパンクボールを使用する。

装 備

ヘルメット・エルボ・ニーパッド・グローブ・長靴(金具付不可)を装備する。GKはワイヤーマスク付きヘルメット・エルボ・レガース・グローブを着用。

改正点

「2014-2018 IIHF Rule Book」改正で、 ブルーラインはゴールエンドから22.86m(従来 21.33m)の位置に変更。これによりアタッキングゾーンとディフェンディングゾーンが広くなる。



ローカルルール(NNHL版)

① 競技規則は釧路町長ぐつアイスホッケー普及啓発事業推進委員会制定の「長ぐつアイスホッケーオフィシャルルール」による。

② ヒザをついて滑り込んだ場合は、チャージングをとる。

③ 片手でスティックを持ち、ボールを取ろうとして相手を転ばせた場合スラッシング・トリッピングとなる。

④ フェンス際において、足でボールを隠す行為があった場合は、フェイスオフとする。
  FWの場合はニュートラルスポット、DFの場合はエンドスポットとする。

⑤ 転んだ場合は、速やかに立つ。立たない場合は、フォーリング・オン・ザ・パックを適用する場合がある。

⑥ ゴールクリーズ内にボールが入る前に人が入った場合は、フェイスオフとする場合もある。
  FWの場合はニュートラルスポット、DFの場合はエンドスポットとする。

⑦ 選手同士が口論もしくは乱闘した場合は、その選手を退場処分とし、当該大会は出場できないこととする。

⑧ 相手選手をつかんだり、押すことも反則となります。(ここ最近、増えてきている)

⑨ ハイスティックは膝から腰の間で、審判判断とする。

⑩ 日曜日に行われる大会は、ペナルティーによる退場時間は2分とする。
  ※退場時間内に得点が入った場合、選手は試合に復帰できる。(前後半をまたぐ場合は、時計を停止する)

 


長ぐつアイスホッケー 観てみよう!